東海道57次マラニック①〜日本橋ー箱根宿〜

(2021/1/4)

皆さんこんにちは、岩野です。
先日関東走って道の駅巡りを終え、新しい企画を始めました。
題して、「東海道57次マラニック!」
東海道53次(京都まで)+4次(大阪まで)を、途中寄り道しながら走って巡るといものです。

マラニックとはマラソンとピクニックを掛け合わせた造語となります。
何回かに分けて道中の出来事をつづります。

<日本橋〜1.品川宿〜2.川崎宿>
スタートは日本橋、全ての国道の起点ですよね。相方に見送られながら、走り始めました。
銀座の中心街を通過しながら、新橋、浜松町まで走り抜けました。
ここで最初の寄り道、「東京タワー」です。

折角なので約600段の階段をかけ登り、展望台で景色を堪能しました。
東海道に戻りまして、品川までJR線沿い、北品川からは京浜急行線沿いの国道15号沿いを走って、品川宿へ到着しました。
品川宿からは幾つかの商店街の中を走り、蒲田を通過し、六郷橋を渡り川崎宿に着きました。

<川崎宿〜3.神奈川宿〜4.保土ヶ谷宿>
川崎宿から神奈川宿に向けて東海道の旧道を走ります。
走っている途中で松尾芭蕉句碑を見つけました。
あとで調べると、東海道沿いも松尾芭蕉は歩いていて、句碑が所々あるんですね。
句碑を巡ってみるのも面白いかもしれませんね。

その後、生麦のキリンのビール工場前を通過。
ビールを飲みたい衝動を抑えながら、先を急ぎます。
横浜駅手前で脇道に入り、高台の手前で神奈川宿を通過、旧道をずっと走り保土ヶ谷宿に着きました。
       

<保土ヶ谷宿〜5.戸塚宿〜6.藤沢宿〜7.平塚宿>
次は戸塚宿と藤沢宿へ。途中で箱根駅伝で有名な坂を2つ通過します。
まずは、箱根駅伝花の2区の急坂「権太坂」です。
旧道にある本当の権太坂は、国道一号線より20〜30m位高いとこにありました。

次に「遊行寺の坂」です。こちらは降る方ですので、爽快に駆け抜けました。
その後藤沢宿を過ぎ、旧道(住宅街)をひたすら進み平塚宿に着きました。

<平塚宿〜8.大磯宿〜9.小田原宿>
次は大磯宿です。大磯宿付近に漁港があり、休憩がてら少し海を眺めました。
また、大磯町といったら、東海道松並木ですよね。
見事な松並木でした。
爽快な気分になりながら間を抜けて先を急ぎます。

二宮、国府津を抜けて、小田原宿に到着です。
小田原宿では、寄り道として小田原城を散策しました。
時間の都合で城内は見れませんでしたが、下から眺めて堪能しました。
また、付近にあるお猿さんなどがいる無料の動物園施設があり、癒やしてもらいました。
    

<小田原宿〜10.箱根宿>
ここからは天下の険、箱根峠に挑みます。
まずは、箱根湯本まで、箱根登山鉄道を横目に緩やかに続く坂を登っていきます。
箱根湯本からは箱根旧街道となります。
途中「石畳」や「箱根自然遊歩道」や「杉並木」等を抜け、箱根宿までやってきました。
見事標高800mを登りきりました。


ここから私の故郷の静岡県に入り、東海道を巡ります。
続きはまたの機会に、お伝えしたいと思います。
     

東海道57次マラニック②〜箱根宿ー金谷宿〜

(2021/1/12)

皆さんこんにちは、岩野です。
東海道57次マラニック、2回目です。
今回は箱根宿から金谷宿まで、静岡県内を西に走ります。

<箱根宿〜11.三島宿〜12.沼津宿>
箱根宿からは一旦箱根峠まで山道を登り、そこから三島宿までひたすら駆け降ります。
途中石畳の道がずっと続きますが、走りずらくまた足の負担も大きいと感じました。


山中城、最近出来た三島スカイウォークを横目に通過し、三島宿につきました。
三島大社でお参りし、三島コロッケで腹ごしらえした所で、次の沼津宿までひたすら西に向かって走りました。
     

<沼津宿〜13.原宿〜14.吉原宿>
沼津宿から寄り道をして、沼津港に向かいます。
お目当ては魚河岸丸天の名物「海鮮かき揚げ丼」。
15cm位あろうかという棒状のかき揚げがのった丼です。

お腹がいっぱいになったところで次の宿に向かいます。
途中沼津の見事な千本松並木を通り、海風の強風に晒されながら、原宿を通過。
その後旧道をひた走り、吉原宿に着きました。

<吉原宿〜15.蒲原宿〜16.由比宿>
吉原宿からは一旦北上し、富士山を眼下に眺めながら走りました。
途中左富士スポットが。
あいにくの天気は悪く、頂上は隠れていますが、それでも松の横から見える富士山は綺麗でした。

その後は富士市市街、富士川橋を通過し、そこから南下です。ここでちょっした峠越えをし、東名高速道路の上の渡り橋を歩いて横切るという珍しいことも体験しました。
峠を越えた後は蒲原宿を通過、由比宿まで着きました。
     

<由比宿〜17.興津宿〜18.江尻宿>
ここから朝の天気予報等で、映像が流れることで有名な薩埵峠に向かいます。
(東名高速道路や富士山の様子)
本格的な峠道に入ると、車1台位しか通れない道路幅の道が続きます。
20分ほどひた登り、無事薩埵峠に着きました。
富士山は恥ずかしいのか、残念ながら綺麗に見れませんでした。

薩埵峠を堪能した所で次に向かいます。
興津に抜けるハイキングコースを駆け降り、民家の間を通りながら、興津宿を通過し、旧道をずっと走り私の地元清水にある江尻宿に着きました。
寄り道して清水駅近くの河岸の市へ。
地元で働いていた時にお昼にちょくちょく利用していた、海鮮丼屋でお昼ご飯です。
今回本マグロ・いくら丼を食べました。
清水ならでは名物、黒はんぺんフライの無料トッピングに感激です。

<江尻宿〜19.府中宿〜20.丸子宿〜21.岡部宿>
昼食を食べて満足した所で、次の宿府中宿に向かいます。
久しぶりの地元の道を走りましたら、お店が変わってたり、新しい道が出来りして少し感動しながら走ってました。
府中宿に着いたとこで、駿府公園でしばし休憩。
駿府公園前で、でかいわさびのモニュメントを見つけました。
実は静岡市はわさび漬けの発祥の地だそうです。知りませんでした。

ゆっくり休憩したとこで、次の宿に向けて走り始めました。
次の宿は丸子宿です。
丸子宿本陣近くにとろろ汁で有名な丁子屋さんがあります。

次は岡部宿です。向かう最中に「宇津谷峠」の峠越えがあります。
ここから旧東海道宇津谷ノ峠の看板に感動!
山道をひたすら登り降りし、岡部宿に着きました。
      

<岡部宿〜22.藤枝宿〜23.島田宿〜24.金谷宿>
この後は藤枝宿まで旧道を通り、通過後は国道一号線のひろい道路をひた走り、島田宿に着きました。
ここで寄り道です。1〜2km南下し、大井川まできました。お目当ては「蓬莱橋」。
世界で一番長い木造歩道橋としてギネス認定もされていて、全長894mあります。
ずっと渡ってみたかったと思っていた所でした。
早速渡ってみると、橋幅は2.4m位と狭く、大人3人が横並びで通れるほど。すれ違いは大変です。
また、歩くと橋がキシキシいっていて、そうとう古いことは感じました。

満足した所で、東海道に戻り、金谷宿を目指します。
大井川を渡った後に、JRと大井川鐵道と並走しながら、無事金谷宿に着きました。

今回は富士山を眺めながら走り、薩埵峠を登ったり、念願の蓬莱橋を渡ったりと、楽しいイベント目白押しでした。
続きはまたの機会に日記に綴りたいと思います。
     

  (2021/01/18)

こんにちは、原田です。

最近よく”土の時代から風の時代へ”という言葉を耳にします。なんでも占星術の用語のようです。占星術の考えでは、この世には火→土→風→水という4つのエレメントがあり、約200年ごとにそのサイクルが移り変わり、その節目には世界を巻き込むような大きな変化が起こるのだとか。2020年12月22日がその激変のタイミングだったとのことです。

18世紀は産業革命が起こり、武力が支配していた「火の時代」が終焉し「土の時代」へ。そして今回、土から風に変わる節目で、コロナ禍となりました。

これまでの「土の時代」は物質・金銭・権力が重視された時代。そして来たる「風の時代」は、知性・情報・コミュニケーション・個性が尊重される時代なのだそうです。目に見えないものの大切さが重要視される時代になるということなのですね。

占星術のことはあまり良くわからないのですが、こんな風に大きな視点を持つと、2021年は、価値観や社会のルールがアップデートされる新しい世界の始まりと捉えることもできそうです。

2021年、まだ暫くは困難な日々が続くかも知れませんが、それでも、互いの生き方や才能を尊重し合って、各々が個性を発揮できる時代になると良いですね。そしてこの時代を振り返った時に、コロナが決して「アゲンストの風」ではなかったということを人類の叡智で証明したいですね。私自身も「そよ風」のようにしなやかに、爽やかに生きていきたいものです。
     

   2021年1月1日 6:55前後 <初日の出> 横浜某所にて。今年は良き年になりますように

 春よ来い

  (2021/02/01)

こんにちは、上野です。
まだまだ寒いですね。

このスタッフ日記の原稿を書いている今日2021年1月20日は大寒、二十四節気の24番目の節気であり、

1年で一番寒さが厳しくなる頃ということで、まさに暦通りの寒い朝でした。

二十四節気は、太陽の位置によって1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたもので、

古代中国で考案されました。旧暦では季節を表すために用いられ、今でも春分、秋分、夏至、冬至など、

季節を表す言葉として使われています。

大寒の次は1番目の節気の立春。春の始まりであり1年の始まりとされる日で、今年は2月3日です。
(この記事が掲載される頃でしょうか)
寒さも峠を越え春の気配が感じられる頃、とされています。

あと15日程で暦の上では冬が終わり春が始まるんですね。

日の長さも少しずつ延びています。
(東京)
2020.12.21冬至 日の出06:47 日の入り16:32
2021.01.20大寒 日の出06:48 日の入り16:56
2021.02.03立春 日の出06:40 日の入り17:11

1月後半から2月中は毎日1分ずつ日の沈む時刻が遅くなり、

1日ごとの日の長さの変化を身をもって感じられる時期と言えますね。

冬来たりなば春遠からじ

春はやってきます!
    

   p.s.
前回の記事に書いた荷物ですが、、1週間で無事到着、心配は取り越し苦労に終わりました。
その後も度々荷物を送っていますが、今のところ問題なく利用出来ています。EMSの再開が待ち遠しいところではあります。

クッキング

  (2021/02/08)

こんにちは。前田です。

3歳の子供がいるのですが、ママの真似をしたがり、最近はお料理をしたくてたまらないようで
いつもお料理を手伝ってもらっています。
包丁も使いたがるのでシリコン包丁を買って、(レンチンして柔らかくした)人参やじゃかいも
を切ってもらっています。
最近は昼間も寒くて公園遊びも長時間できないので、家での時間を潰しも兼ねて
休みの日はお菓子作りをしています。
この前は、一緒にクッキーを作りました。
材料をボウルに入れて混ぜ混ぜしたり、型抜きをしたり、クッキーにチョコペンで
お絵描きをしたり、楽しく作ることが出来ました。
次は何を作ろうかなと考えるのが楽しいですね。
       

ペット① 

  (2021/02/15)

こんにちは、神藤です。
我が家では何度か「ペットを飼いたい」という気運が高まることがあり、色々話し合いを重ねてきました。
最もマンションに住んでいるため、飼える動物は小型犬、猫、小動物に限られています。
娘が幼稚園の頃に「ペットを飼いたい」気運が高まった時は、
モルモット、ウサギ、インコ等なら良いかなと親も思い、ペットショップ巡りを行いましたが、
最終的には娘が喘息を患ったこともあり、飼わないという結論に至りました。
それからしばらくして娘が小学校に入り、また「ペット飼いたい」気運が高まり始めたため、
毛のない動物なら良いかなということとなり最終的には亀を飼うこととなりました。
飼ったのは水棲のミシシッピニオイガメという亀でミドリガメほどは大きくならないとのことが決め手で我が家の一員となりました。
しかし、我が家の一員となった亀、当たり前の話ですが、爬虫類のため人間に懐くことはなく、水替えの時など手を噛もうとしてきたりと、
子供のペットと触れ合いたいという欲求を満たすことはできなかったようです。
現在では水替え餌やりを私がやっているので私だけのペットとという感じとなっています。
亀は地味に寿命が長いので、彼?彼女?とは長い付き合いとなりそうです。

         

手前味噌を作ってみました。 

 (2021/02/22)

こんにちは。川邉です。
ふるさと納税の返礼品で大豆をもらったのですが、なかなか消費が進まず困っていました。
どうしようかと思案にくれていましたが、大豆から味噌を作って消費量を増やすことにしました。
初めての手前味噌です。

作業は、次のように進めました。

まず、乾燥した大豆100gを水で1日戻します。
1時間ほど蒸して、蒸し大豆を作ります。
柔らかいうちにブレンダーで潰してペースト状にします。
熱消毒した発酵器具に入れて、米麹200gと塩30gを加えて混ぜ合わせます。
60℃で8時間放置すると、ちゃんと味噌になっていました。麹の甘みが感じられる、優しい味の白味噌の出来上がりです。
発酵期間を伸ばすと熟成が進み、より深い味わいになるようですが、初心者なので、これで良しとします。

さっそく食してみましたが、野菜につけて食べるといい感じです。
お味噌汁にすると、柔らかい味で、こちらも上々です。
若干薄味なので、濃い味の豆味噌やだし麹を合わせてみると、コクが増してさらに美味しくなりました。
いつも出来合いを買っている味噌ですが、あえて手をかけて、その過程を楽しむのもなかなか乙なものです。
子供と一緒に作業すると良い体験になるかもしれません。
    

初心を忘れずに 

  (2021/03/01)

こんにちは。澤野です。

今年も確定申告の時期を迎えて慌ただしくしております。
そんな最中、大事な仕事道具の電卓の調子がおかしくなってしまいました...
「0」なのか「8」なのか、もしくは「5」なのか?わかりません。
パネルの端には、「まっくろくろすけ」のような黒いものまで見え隠れしています。
毎日カチャカチャ、時にはガンガン。叩いて20年あまり。
よくもったなぁとも思いますが、やはり残念。

というのも、この電卓は、私が税理士試験の勉強を始める時に
弟が買ってくれたものなのです。
仕事で使うようになるんだから、きちんとしたものがいいよと
奮発してくれました。

とにかく電卓は必需品ですので
お昼休みに急いで買ってきたのですが、
帰ってきた矢先、隣の席の同僚に、メーカーによって「√」キーがないのとかあるよね
っと言われ、ヒヤリ。
どんな電卓にも普通についている機能だと思って、特に意識して買ってこなかったけど...
ドキドキしながらよく見ると
なんということでしょう、「√」キーがありません。
「√」キーは、やっぱりあったほうが良いのです。

開封前だったので、帰りにお店に寄って交換してもらいました。
同僚の一言に感謝です!
    

  左が新しい電卓です。
結局、同じものでした!
色合いが明るくなって、数字も大きく見えていい感じです。

思い入れのある前の電卓は、
応援してくれた家族の思いと、この世界に一歩足を踏み入れた頃の思いと一緒に
引出しにしまっておくことにします。

今度の電卓も20年もつでしょうか。
それより前に、私の頭がついていかなくなった、なんてことにならないよう
初心を忘れずに精進していきたいと思いますので
これからもよろしくお願い致します。
     

サッカー大会

   (2021/03/08)

こんにちは、石井です。先日、息子の所属している幼稚園のサッカーチームを運営する
スポーツクラブのサッカー大会が開催されたので、参加してきました。

幼稚園のサッカーチームは週に1度、外部のスポーツクラブの方が
幼稚園に来て教えていただいています。


普段の練習は同じ幼稚園の友達同士でサッカーを楽しんでいるのですが、
サッカー大会は、そのスポーツクラブが運営している他の幼稚園の
サッカーチームも集まって開催されます。


天気にも恵まれ、2月とは思えないほど暖かな陽気、
グラウンドも人工芝でサッカーをする環境も抜群でした

        

      今回は50人ほどの園児が参加していました   

  まだまだサッカーというより、ボールがあるところへみんなで走っていく
といったレベルですが、園児同士で、ボールを追いかけ、一生懸命にサッカーを
している姿に親の声援にも熱がはいります。


残念ながら、私の息子のチームは上位に入ることができず、
トロフィー、メダルはもらえませんでしたが、ボールに向かい追いかけ走って、
みんなでサッカーを楽しむことができ、とても良い経験ができたと思います。
         

   子供のチームを応援するということから、親同士も交流ができ、
私自身も非常に楽しむことができました。

定期的に開催されるので、今後も子供と一緒に楽しみながら
参加したいと思います。
    

春めきて十七文字に想いのせ

こんにちは、原田です。
春寒もゆるみ、本格的な春の到来を迎えました。新しいことを始めるのにぴったりの季節ですね。

さて先日、私の“推し”俳優が、俳人の役で出演したドラマがありました。その中で詠まれた数々の俳句がとても素晴らしく、私もこんな句が詠めたらなと、あっという間に俳句熱が高まりました。

実は以前にも(25年程前のまだ若かりし頃ですが)、一度挑戦した経験がありました。その時は張り切って『歳時記』など購入して、一句ニ句作ってみたものの呆気なく熱が冷め、歳時記は本棚の奥に追いやることになりました。

2度目の挑戦は、如何に?。新たに書籍を購入し、やる気だけはありますが、前回の失敗を繰り返さないように、何とか継続していきたいところです。素敵な句が作れたなら、是非このスタッフ日記に投稿させていただきたいなあと思います。

     

アロマでリラックス

  (2021/03/22)

こんにちは、北野です。
アロマテラピー、皆さんはしたことありますか?
ディフューザーを使うと手間がかかるので(昔やってました)、
私はアロマエアミストを買って、空間にスプレーをしてアロマを楽しんでいます。
アロマ専門店で買ったものなので、精油をブレンドしていてミストといえど、
本格的な香りを楽しめます。
私が今使っているのは「ラベンダー&ミント」というブレンドで、
リラックスしつつ、サッパリとした気持ちになります。
子供達が寝た後、一人になった時にスプレーして、
保湿ケアをしたり、簡単なストレッチをしたり、ぼーっとしたり、
その日の気分によってすることは様々ですが、
短い時間で香りが自分を癒してくれることを実感できます。
ちがうブレンドも試してみたいなー、
オレンジ、レモンみたいな柑橘系もいいなー、と検討中の今日この頃です。
     

宿題!

   (2021/03/29)

こんにちは、中川です。

先日4年生の長男が、自分についての宿題を持ち帰り、
お家の人に書いてもらうということがありました。


本人の考えたアンケートを前に、10年を振返ると、とにかく毎日毎日目まぐるしく、
良いことというよりも大変だったことばかり。なかなかいい言葉が思いつかず困っていたら、
「お母さんは親としてひどい!」と叱られてしまいました。
そんなことを思い直接伝えられるようになったこと、毎日元気に友達と遊びに行ってくれること、
当たり前のことですが、10年前には想像もできなかった成長を思い、感慨深くなってしまいました。

4年生は通常この時期に授業の中で、これまでの自分の生い立ちを振返り
保護者の前で発表する2分の1成人式というのがあるのですが、今年は
授業参観を行わないので、動画での発表となるようです。

長男がどんな発表をするのか気にはなりますが、私も日々の忙しさで忘れかけていた大切なことを思い出す、
良いきっかけになったな、と密かに振返りができて温かい気持ちになりました。



     

角食パン!

   (2021/04/05)

こんにちは、中川です。
我が家では、10年以上前からホームベーカリーで朝のパンを焼いています。
普段はホームベーカリーに材料を入れて焼きあがるまでお任せしていたのですが、
最近食器棚の整理をしていたところ、数年前に買って一時期はまっていた、
角型食パンの型が出てきました。早速スプレーオイルを買って、角型食パンを焼いたところ、
子供達の食い付きが良く、たくさん食べてくれます。材料も分量も全く同じなのに
山型か角型かの違いでこんなに変わるなんて面白い発見でした。
     

  そしてこの角型食パン。蓋の間からはみ出たパン生地がシッポのように焼き上がり、
それがまた大人気なのですが、1斤につき1か所しかできないので、早い者勝ち。
今日も目ざとい次男が見つけて、ちょうだい!と喜んで食べていました。
そんな今回の角型食パンは、翌日の朝食で、卵のせトーストとなり、
無事に家族の胃袋を満足させてくれました。
いつもの形にマンネリを感じていたら、形を変えてみるのもオススメかもしれません!

 スヌーピー!

 (2021/04/12)

こんにちは、浜本です。
先日、スヌーピーミュージアムに行ってきました。

スヌーピーって、ただのかわいい犬ではないんですよ!
様々な名言があるのです。
私がスヌーピーの名言の魅力に気付いたのは高校生の頃。
名言集を手に入れ、受験勉強の合間に読んではその名言の深みに酔っていました(笑)

長引くコロナの影響で、皆さんストレスを抱えていらっしゃいますよね。
そんなとき、前向きになれる名言を一つ紹介します。

No problem is so big or so complicated that it can’t be run away from.
どんな問題も逃げきれないほど大きかったりむずかしかったりはしない!

逃げきる、という行動は良いとは言えないかもしれません。
でも、時には逃げるが勝ち!があってもいいんだよ、とスヌーピーたちが教えてくれるような気がします。
     

春の大山へ

(2021/04/19)

こんにちは。川邉です。

久々に丹沢の大山へ登ってきました。

小田急線の伊勢原駅からバスで登山口へ向かい、急勾配の男坂を登っていきます。
途中の大山阿夫利神社下社は、なかなかの賑わいでした。

標高が高いこともあり、山桜がまだ残っています。
新緑には若干早いようです。
もう少したてば若葉が萌え、眩しい緑に山が覆われることでしょう。

うぐいすの歌声は、まだぎこちなく、もう少し練習が必要な印象です。
春らしい初々しさに思わず笑みがこぼれました。

山頂の景色は素晴らしく、関東平野が綺麗に見えました。
遠くに房総半島も望めます。
山頂からの景色を眺めていると、ちっぽけな自分が再認識できて、心が癒やされます。

急な下りで膝が笑ってしまいました。
普段の運動不足をクスクス笑われているようで、やはり日々の継続が重要だなとちょっと反省しました。
  

お家時間でDIY

 (2021/04/26)

こんにちは、中島です。
最近、小物DIYをしてみました。
コロナ禍ということもあり、お家で楽しめる事はないかなと思い挑戦してみました。材料は100円均一で簡単に揃えられるものだけで、制作したのはマスクケースとアルコール消毒入れです。

マスクケースにはティッシュケースを使用しました。飾り用の木の実などを接着剤で付け、壁掛け用のフックを取り付けます。下には小物入れを引っ掛けて、簡単にマスクケースの出来上がりです。上のケースには不織布マスク、下の小物入れに布マスクを収納でき、置き場に困っていたマスク達をまとめる事が出来ました。

アルコール消毒入れは、事務用品収納ボックスに好きな柄の壁紙シールを貼り付け装飾し、裏にマグネットを付けました。玄関先ですぐにアルコール消毒できる便利グッズになりました。

DIYをしていると、楽しいのはもちろん、小学校の図工の授業を思い出して懐かしくなりました。既存の使い方とは違う方法で活用して作る事も出来るので、完成したときはとても達成感があります。

自分だけのモノを手に入れ、楽しめるのでお家時間におすすめです。

    

旬のもの

   (2021/05/07)

こんにちは、上野です。
味覚狩りと聞いて皆さんは何を想像しますか?
いちご狩り、たけのこ掘り、潮干狩り、じゃがいも掘り、ブルーベリー摘み、ぶどう
狩り、梨狩り、もも狩り、さつまいも掘り、栗拾い、みかん狩り、、体験したことの
あるものを挙げてみましたが、結構ありますね。

食いしん坊の私はこの◯◯狩りや◯◯掘りが大好きで、シーズンになるとそわそわ、
わくわく、収穫しに出かけたくなります。

ただ近頃は、子供が大きくなって家族のイベントとして味覚狩りに出かけることが
減ったのと、コロナ禍もあって残念ながら自粛気味です。

せめて旬の美味しさを感じたいと、野菜や果物、魚など季節のものを買って楽しんで
いますが、夏野菜などは家庭菜園で育てるのもいいかもしれませんね。

旬のものは栄養価が高く、香りや旨味が増すことで味も濃くなって美味しいのだそう
です。
益々積極的に取り入れたいと思いました。
   

自転車

 (2021/05/10)

 こんにちは、前田です。
先日、祖父母が娘に補助輪付き自転車をプレゼントしてくれました。

12インチのストライダー(キックバイク)を持っているのですが、
よく一緒に遊ぶお友達が最近14インチのストライダーを新しく買い、
このストライダーはペダルが付けられ自転車のようになります。

当初はそのペダルが付けられる
14インチのストライダーが欲しいと言っていたのですが、
お店に買いに行ったところ,取り寄せになってしまうとのことで、
今すぐ自転車が欲しい娘はピンクの可愛い補助輪付き自転車を買ってもらいました。
    

  自転車といえど補助輪付きなので結局は大きい三輪車のようなもの。
娘は即乗りこなしていました。

実家近くに、交通公園があります。

公園内には信号や踏切があり、また一方通行や進入禁止の看板まであります。
上手に乗れていてもいきなり道路は怖かったので、
この公園で楽しみながら、交通ルールを勉強しながら練習をしました。
    

  自転車は自宅に持ち帰り、休日は自宅回りや公園で乗って楽しんでいます。
     

はじめまして

  (2021/05/17)

はじめまして、内田です。
昨年12月に響き税理士法人に入社しました。

実は1996年11月まで会計事務所に勤務していましたので、約24年振りにこの業界に復帰したことになります。

その間、3社の事業会社で主に経理の仕事をしていました。
社会人経験は33年、振り返ってみれば仕事を取り巻く環境は大きく様変わりしましたね。
主な変化をいくつか挙げてみましょう。(あくまで個人の感想です)

・パソコンは一人一台が当たり前。そろばんはおろか電卓を使うことも少なくなりました。

・インターネットが登場し、通信速度も格段に上がり、たくさんの情報を瞬時に手に入れることができるようになりました。電話回線で基地局にアクセスしていたころがうそのようです。

・コミュニケーションの手段は電子メールが主となり、電話やFAXはどちらかというと補助的なものになっている印象です。FAXが登場したころは遠隔地との資料のやりとりが非常に早くなり仕事のスピードが格段に上がったことを実感したものです。コロナ禍においてはZooMなどのWEB会議も数多く利用されるようになりましたね。

・週休2日制が定着し、残業の制限など、時間より成果を重視する社会に変化してきています。健康を維持しつつ、より効率的な仕事をして成果を出すことが求められるようになりました。業界によっては週1日の休みで頑張っておられる方もいらっしゃいます。本当に頭が下がる思いです。

・テレワークやワーケーションを導入する企業が増え、働き方が多様化しています。これもコロナ禍で普及が加速したことの一つですね。メリット・デメリットがありますし、業種や職種によって導入のしやすさに大きな差があるようです。

こうしてみると、IT技術の進歩が仕事や生活を大きく変えてきたことを実感します。
これからはAIがもっと身近なものになってくると思いますが、あくまで主役は私たち「人」であって欲しいものですね。

     

さくら 

   (2021/05/24)

こんにちは。澤野です。
来年も桜は咲きますから・・・とお花見の自粛が呼びかけられてから早くも一年。
残念ながら、今年もお花見の自粛が要請され、桜を見ながら飲食することは叶いませんでした。

とは言っても、桜はあちらこちらに咲いていますので、日常の中で楽しむことが出来ましたよね!

近所に公園が多く、どの公園にも桜が咲いているので、犬の散歩がてら毎日見て回っていました。
まず山桜が開き始め、続いてソメイヨシノが咲くと、辺り一面がピンク色に華やかになりました。
そして葉桜になった頃に、今度は八重桜の番です。

    

  これがとっても可愛らしくて、毎年楽しみにしています。
順に咲いてくれるので、けっこう長い期間桜が楽しめます。

犬の散歩で会う方が、ポラロイドカメラを持ってきていて、八重桜をバックに撮って下さいました。
ポラロイド独特の味わいで、雰囲気のある素敵な写真でした。
犬と自分の写真もなかなか撮らないないですし、
とてもいい記念になって嬉しかったです。

公園には、鶯の鳴き声が響きわたっています。
ケキョケキョケーっと鳴くので、何の鳥かしらと思ったら
まだ練習中の鶯で、次第にホーホケキョっという上手な鳴けるようになっていくのだそうです。
そんな鳴き声を微笑ましく聞きながら、清々しい気持ちになっている、今日この頃です。

    

 きれいな花を見つけました

  (2021/05/31)

こんにちは、北野です。
近所を歩いていたら、きれいな花が咲いているのを見つけました。
ブーゲンビリア!!
    

ピンクのような、紫のような、すごく鮮やかな色で、好きな色です。

少し調べてみると、花言葉は「情熱」で、
意外にもとげがあって、枝や葉が伸びる際、
咲かなかった花芽が変化してとげになってしまうそうです。
また、花びらとして見ている鮮やかな色の部分は、
実は花を包む葉の一部が大きく変化したもので、
花はその中心に咲く白色の小さな筒状のものなんだそうです。
特徴を調べてみて、なんだかブーゲンビリア、
さらに愛着がわきました。
個性というか、見え方と実際の違いというか、
そういうところが好きだなぁ、と感じました。

そういえば初めてジャケ買いしたCDも
「ブーゲンビリア」というタイトルでした。
ジャケットの中央にブーゲンビリアの花が描かれているもので、
今思うと、そのタイトルの意味がわかるような気がします。

花や色に癒されたり、元気をもらったり。
ゆっくり立ち止まって、物思うことも大事ですね
。   

新調しました!

 (2021/06/07)

こんにちは、中川です。

4月から3年生になった次男に、学校用手提げカバンと上履き入れを新調しました。
今まで使っていたものは、3歳で幼稚園プレ保育に通うことになり、その時に作ったものです。
自分の体の3分の1程の大きさの手提げカバンを嬉しそうに抱えて歩く姿は、とっても可愛らしかったな、
と懐かしく思い出しました。

今回、3年生に進級するにあたり、音楽でソプラノリコーダーを入れる音楽バックが必要になり、
ついでにお揃いで作成しよう!と多めに布を買ったのですが、音楽バックを作った後、なかなか
重い腰が上がらず、ようやく完成となりました。

完成し、次男に「できたよ!」と言うと、「ふ~ん」と心無い返事。これも成長過程、気にしないでおこう、
と思っていたところ、「前より大きくなって、たくさん入るね!」と言われ、嬉しくなりました。
もしかして、子供達に何かを作るのはこれが最後かな・・と思ったりもしましたが、
とりあえず、6年生までは壊れることなくお役目を果たしてもらえたら良いな、と思っています