2018/04/23
こんにちは、北野です。
3歳になる次男が電車好きということもあり、最近チョコチョコ電車を見に出かけるようになりました。
まずは近所のJRの陸橋で(笑)
ほとんど京浜東北線、東海道線が通るのですが、時々踊り子号、スーパービュー踊り子号が通ります。
次男は踊り子号が大好きです。
旧国鉄時代最後の特急列車で、明らかに他の電車とはフォルムもゴーっという走行音も違います。
なかなか渋い趣味だな、と思いながら見ていたのですが、見ていくうちにすごくカッコいいことに気づきました(笑)。
次男は踊り子号が通ると「おーどーりーこー!!!」と叫びながら見ています。
スーパービュー踊り子号は、踊り子号より通過する頻度が少ないのですが、青緑の綺麗な色で、存在感があります。
窓も大きく、スーパービューが見れそうです。
朝方、サンライズ出雲・瀬戸という珍しい電車が通ることにも最近気がつきました。
大井車両基地にも行きました。
昼間に行ったので、あんまり新幹線はいなかったのですが、ドクターイエローがいました!!
生でドクターイエローをみたことがなかったので、私も興奮してしまいました!
そして京急車両基地へ!
ここは、間近で京急を見ることができ、すぐ横に大きめの公園もあり、そのまた向こうにはJRの線路も通っていて、子供にはなかなかよさそうな場所でした。
次男は、京急の基地用の踏切でずっと京急を見ていました。
東京駅に入場券だけ買って、新幹線ホームに新幹線を見にも行きました。
同じような親子が沢山いました。
はやぶさとこまちの連結部分は、撮影するのも大変なくらいの人でした。
自前のプラレール(電車の玩具)のはやぶさとこまちの連結車両を持ってきて、本物の前で撮影している強者もいました。
次男は東京駅でも踊り子号を見つけて喜んでいました。
大宮の鉄道博物館デビューも近いかもしれないです。その次は京都??
純粋な気持ちで好きなものを好きでいること、忘れずにいたいものです。
2018/03/26
こんにちは、浜本です。
寒い日が続きましたが、すっかり春になりましたね。
娘が毛筆をはじめました。
2回目に書いたものですが、なかなか上出来!
娘は4月から1年生!
一足先に学童に通い始めた娘は、上級生のお姉さんたちに取り囲まれて少し怯えているようです(笑)。
お姉さんたちは、小さい新一年生がかわいいらしく、よく面倒を見てくれています。
我が子も来年には、お姉さんたちのようになって欲しいなぁと思う母なのでした。
プリンセス大好きな我が子……
卒園記念にこんなドレスを着てみました(笑)
私はというと……なかなか進まない書写をもっと頑張らねば!と思っています。
4月から心機一転、がんばります!
2018/03/19
こんにちは。澤野です。
少しずつ暖かい日が増えてきましたが
寒の戻りがやってきたり、気温差の激しいこの時期、体調管理が難しいですね。
休日は、わりと家でゆっくり過ごすことが多いのですが
お昼ごはんが、けっこうマンネリ(涙)
久しぶりに、たこ焼きを作ろうということになりました。
タコだけだと、子供が飽きるので、
ウインナー、うずら&チーズ、ミニトマトなども入れて作ります。
高菜漬けやニンニク漬けなどがあれば、トッピングにすることも。
家で作ると、いろいろな味が楽しめていいですよねっ。
何かオススメのアレンジレシピがあったら、ぜひ教えて下さい!!
あれやこれや具材を入れているうちに火が通ってきて、いつも上手くまとまるのかしらとヒヤヒヤするのですが、無心でまるめている間もけっこう楽しく、丸~く仕上がると嬉しいものです。
頭を使わずに手を繰り返し動かす単純作業、そして仕上がった時の小さな達成感は、ストレス発散にもなるとも言われますよね。
頭もスッキリ、おいしく食べられて休日にピッタリです。
パンをまるめる作業もこの類。
少々憂鬱なごはんの支度も、家族でわいわい作ってリフレッシュの時間に出来たら一石二鳥ですね。
またいろいろみんなで作れるメニューにしようと思いました。
2018/03/12
こんにちは、岩野です。
昨年からマラソンのトレーニングの一環で、少し面白いことを始めました。
題して、「関東走って道の駅巡り」。
関東には道の駅が168駅ありまして(2017年4月現在)、そちらを走りながら巡るというものです。
最初の目的地の道の駅までは公共交通機関を使い、道の駅間は基本走って巡ります。
道の駅を巡った証として、スタンプブックに道の駅スタンプを押して走ることにしました。
今回は泊りがけで房総半島の道の駅12駅を巡ってきました。
<1日目:南房総半島巡り(館山~千倉~和田浦~鴨川)>
朝自宅を出発し、電車を乗り継いで館山駅へ。
そこからバスに乗って、最初の目的地、道の駅南房パラダイスにつきました。ここからスタートです。
①南房パラダイス
その名の通り、南国に来たような雰囲気の味わえる道の駅でした。
フラダンスショーやハワイ料理を中心としたレストランなどもあり、隣接した「アロハガーデンたてやま」は、千葉県最大規模を誇る動植物園になります。
ひとしきり堪能した所で、次の道の駅に向かいます。
当日は天気もよく、道中富士山も眺められながら、道の駅白浜野島崎に着きました。
②白浜野島崎
房総半島最南端にある小さな道の駅です。
近くには、房総半島最南端にある野崎島灯台があります。
寄り道をして、野島崎灯台にも寄ってきました。灯台の上から見る景色は非常に綺麗でしたね。
その後は海沿いをずっと東に向かって走り、次の道の駅のちくら・潮風王国へ向かいました。
③ちくら・潮風王国
新鮮な魚介類や干物などの海産物を中心に、南房総のお土産や特産品を取り揃えた道の駅でした。
サザエなどの貝類をUFOキャッチャー出来るマリンキャッチャーなるものがありました。
残念ながら、うまく取れたとしても、持って走れないので今回はやりませんでしたが……。
ここから次の道の駅のローズマリー公園へ向かいました。
④ローズマリー公園
ヨーロッパ風の建物が立ち並ぶ道の駅です。庭園にハーブや四季の花々が咲いています。
自家製のパンやビザなどもあり、こちらで昼食を取りました。
お腹がいっぱいになった所で次の道の駅、和田浦WA・O! へ向かいます。
⑤和田浦WA・O!
関東唯一の沿岸捕鯨基地がある南房総、和田町にある道の駅。
道の駅敷地内には野外展示されたシロナガスクジラの骨格標本(全長26m程)があります。
道の駅内もお土産や食事などでクジラづくしのひとときを楽しめましたよ。
またここから走って本日最後の道の駅鴨川オーシャンパークへ。
⑥鴨川オーシャンパーク
扇形のピラミッドが特徴的な物産館&レストランがある道の駅です。
着いた時間が夕方だったこともあり、イルミネーションがついていました。
道の駅が締まる10分前に着き、なんとか道の駅スタンプを押せました。
鴨川から電車で館山に戻り、本日泊まるホテルへ向かいました。
夕食はホテルの方から勧めてもらった地物が食べられる居酒屋へ。
お酒は3杯まで、食べ残しNG、携帯電話利用禁止、店主の顔出しNG、騒いだら退室願います等々、店主のこだわりが強いお店でした。
おまかせ地魚海鮮丼を注文し、美味しくいただきました。
<2日目:房総半島西側巡り(館山~富浦~保田>
2日目はまずは館山から朝一にバスに乗り、道の駅三芳村へ向かいました。
⑦三芳村・鄙の里
道の駅では農産物と自社工場で作るオリジナルの乳製品が販売されていました。
施設内には足湯も。旅の疲れを癒せますね。
ひととおり見物したところで、次の道の駅、おおつの里花倶楽部に向かいました。
⑧おおつの里花倶楽部
ここの道の駅は施設内に温室の花農園があり、新鮮、良質な花摘みが1年を通じて行えます。
私が行った時はバスツアーに参加されているマダム達が、お花摘みを堪能されておりました。
ここから、来た道を少し戻りながら、次の道の駅とみうら枇杷倶楽部に走って向かいました。
⑨とみうら(枇杷倶楽部)
カフェやショップには特産品の枇杷(びわ)を使ったグッズ等が満載。
私はこちらで昼食を食べることとし、色んなびわ料理の中から、びわカレーをチョイス。
びわの風味と味がアクセントとなって、美味しいカレーを堪能しました。
ここから走って北上し、道の駅富楽里とみやまに向かいました。
⑩富楽里とみやま
富津館山道路のハイウェイオアシスと一体になった場所で、一般道路と有料道路どちらからも行き来することができます。
直売物産コーナーには、カニや伊勢えび、サメなどが水槽に入っていました。
ひとしきり堪能した所で、次の道の駅きょなんに向かいました。
⑪きょなん(見返りの里)
国道127号「内房なぎさライン」沿いにある道の駅です。
こちらの情報センターで資料を眺めていたら、期間限定の南房総の道の駅+αを対象としたスタンプラリーを開催しているのを発見!?
もうほぼほぼ回ってしまいましたよ……。
最初の道の駅で気づけばよかったなぁと後悔。
気持ちを改めて、最後の道の駅保田小学校に向かいました。
⑫保田小学校
もともと学校だった建物をそのまま生かして作った道の駅です。
1階の教室はカフェやレストラン、展示設備が充実、体育館があった場所は大きなマルシェとなっており、特産品や農産物が販売されています。
2階の教室では宿泊施設が完備されてたりました。ちなみに、3年B組は中華料理店でした(笑)。
<最後に>
今回の目的の房総半島道の駅12駅は無事走破出来ました。
道中海岸沿いで海を眺めながら走り、道のアップダウンに四苦八苦しながらも、無事走りきれたことは満足しています。
2017年の春過ぎから道の駅巡りを始め、ここまでで50駅程巡りました。
道の駅ごとにその地域や特色を生かした工夫を発見し、色々と勉強になりました。
今後も楽しみながら、道の駅巡りを続けたいと思います。
続きはまたスタッフ日記でつづろうと思います。
2018/02/05
こんにちは、北島です。
先日は、関東で大雪が降りました。
実家は北陸なので雪は珍しくないのですが、実家を出て以降は大阪にいたのでここ10年ほどは年末に帰省する時くらいにしか雪を見ることはありませんでした。
雪国であれば融雪装置があったり除雪車があったり「雪が降る」前提で街も人も物や心の備えがあるものですが、そうでない土地では難しいですよね。
交通機関が遅れているのはもちろん、帰り道で滑って転びかけている方も数人見かけました。
ちなみに歩幅を小さくして、真上から踏みしめるように歩くと滑りにくいのでもし次に大雪があった際はお試しを……。
その日帰宅した際は、アパートの前には誰も足を踏み入れていなかったようで足跡一つないきれいな雪原が広がっていました。
翌日は、近所に立派なかまくらや雪だるまがいくつかできていました。
子供たちは楽しんで遊んでいるのだなあと思いつつ、私も久々にしっかり積もった雪を見て、少しだけテンションが上がったのでした。
2018/01/29
こんにちは。岡本です。
今年は本当に寒い日が続いていますが、体調を崩したりされていないでしょうか。
年末年始に次々と電化製品が壊れました。
掃除機……取っ手が本体から取れる
テレビ……電気が入らない(買ってからわずか数年)
食洗機……動かない(ビルドインなので交換に10万円以上……)
電化製品が壊れることはスピリチュアル的には意味があるそうで、何らかのメッセージがあるらしいです。
人が出すエネルギー等に変化があると電気に影響があったりとか……
そんな懐が寒い折、ふるさと納税の返戻品で鰤が半身届き、お腹は温まりました。
出刃包丁と格闘し、1日目はお刺身で、2日目は鰤しゃぶで美味しくいただきました。
2018/01/22
こんにちは、江口です。
年末年始休暇も明けて2週間目、日常の生活が戻ってきて、ほっとしています。
ところで、私は脛に傷を持っています。特に左足。
痣は少しずつ薄れてきましたが、正座したり、何かに触れると結構痛い(涙)。
……慣用句ではなく、文字通り、です。
小学校の冬休み、次女が一輪車に夢中になり、
親子で日々特訓した結果、見事に私の脛がやられました。
長女が一輪車をスイスイ乗るのに憧れて「私も乗れるようになりたい」と。
前から手をつないで支えるのですが、前方に倒れたときはまだしも、
後方に倒れたとき、なぜか次女の右足側のペダルばかりが、
私の左足の脛(しかも同じ位置)を強打するのです。
人間、本当に痛い時は声も出ません…。
時折痛みに気を失いそうになりながらも、冬休みが終わる頃、何とか、
横に並んで片手をつなぎ5メートルくらいは乗れるようになりました!
試練を乗り越えて、年明けから若干強くなった気がします。
本年も宜しくお願い申し上げます。
2018/01/09
こんにちは。北野です。本年も宜しくお願いします。
年末は北海道江別市(主人の実家)に帰省しました。
帰省は1年に1回位しているのですが、
10年ぶりにAIR DOに乗ったので、テンションが上がってしまいました。
実は私も学生時代に北海道に住んでいて、よくこの飛行機を利用していたためです。
ありがたいことに、新千歳空港まで車で迎えに来てもらえたので、雪景色を眺めながらゆっくり帰れました。
広い畑一面に雪が積もって、遠くにチョコチョコ木が立っていて、あー北海道の景色だなーと感じました。
またセイコーマート、ホーマック、みよしの等の店を見つけて、これまたあー北海道だなーと感じました(笑)。
家の近くも雪がたくさん積もっていたので、子供たちと近所の坂道でそり遊びをしました。
お刺身、カニ、ターキー、おせち、お雑煮と、ご馳走もたくさん出してもらい、口でも北海道を堪能できました。
子供たちは、主人が子供の頃に遊んでいたというトランスフォーマーのオモチャにハマって、兄弟喧嘩しながら遊んでいました。
ドラえもんの映画も用意してくれていて、3本も鑑賞していました。
私も途中チラッとしか見ていないのに、チラッと見たラストでは涙が……(別れはつらいですよね)
飛行機のチケットの都合もあり、元旦に東京に戻りました。
うちには5歳と3歳の暴れん坊やがおり、
休んでいるのかいないのか、わからないようなお正月でしたが(笑)
家族みんなで長い時間を過ごせたので、よかったなー、そう感じるお正月でした。
2018/07/17
こんにちは。澤野です。
毎日猛烈な暑さが続いていますが、
皆様、体調を崩したりされていませんでしょうか。
こう暑いと、クーラーの効いた部屋から出たくなくなってしまいますよね。
さて、梅雨入り前のことになりますが、横須賀に遊びに行ってきました。
息子が気に入っていて、すっかりリピーターになっています。
まず初めに向かうのは、三笠公園。
音楽に合わせた噴水がきれいな公園のようですが、残念ながら噴水を見たことはなく息子のお目当は入ってすぐに保存されている戦艦「三笠」です。
艦内を観覧することができるのですが、子供でも理解しやすいように、当時の情勢や三笠の構造・活躍の様子が、たくさん展示されています。
その中でも一際楽しめるのが、操縦士となって司令官の指示を受けながら敵の艦隊と対戦するシミュレーターや、三笠の艦橋に立っているという設定で海戦が体感できるVRコーナーです。
私もVRを体験させてもらいましたが、VR自体が初めてだったので興味津々。
右を向いても左を向いても海が広がっていて、キョロキョロしてしまいました。
指揮官の大きな声や被弾の音、打ち付ける波しぶきが迫力でした。
次に、どぶ板通りを抜けて、軍港めぐりが出来る汐入ターミナルに向かいます。
「シーフレンド7」という船に乗って、横須賀湾に停泊している、日本海軍、米海軍の護衛艦などを見ることが出来る約45分のクルーズです。
案内人の解説がとても楽しく、船内は常に笑いが絶えません。
大人気で、週末は乗船客で行列になりますので、事前予約がオススメです。
この日は、米軍の原子力空母が停泊していたので、息子も大喜び。大歓声が上がっていました。
そして、横須賀と言えば海軍カレーですよね。
お店で食べて、さらにお土産にレトルトカレーとカレーソースを買って帰ってきました。
カレーソースは、カツやコロッケ、お好み焼きにかけてもとても美味しくて、これがなくなると、また横須賀に行こうよ~ということになるのです(笑)
近場ながら異国の雰囲気を醸し出していて、ちょっと遠出をしたような気分が味わえてオススメです。
ご興味のある方は、ぜひ一度足を運んで見てください!!
2018/07/09
こんにちは、岩野です。
私の相方が仕事兼趣味のつながりで、香港の方とお知り合いになりまして、
先日日本に1週間程旅行に来るというので、週末の間一緒に遊びに行きました。
土曜日夕方羽田空港にてお出迎え、無事合流し、車で自宅に向かいました。
「焼肉を食べたい」というリクエストがあり、自宅近くの行きつけの焼肉屋さんで夕食に。
日本の良質な焼肉を堪能し、満足した様子でした。
次の日は車を使って、ドライブがてら一緒に色々な体験をしました。
〇ソレイユの丘にて、動物との触れ合いと大根一本釣り体験
まずは、三浦半島にある「ソレイユの丘」に行きました。
ここでは、大自然を使った様々な体験ができます。
最初に全長730mのゴーカートコースでプチドライブ。
次に、かわいい動物たちと癒しの触れ合い体験。
温泉につかってほっこりするカピバラ、ぴょんぴょん飛び跳ねるカンガルー、
世界一大きいうさぎやかわいい犬達と追っかけっこ、ポニーへのえさやり等々体験をしました。
最後は野菜の収穫体験、名物大根の一本釣りです。
大根畑の中から、好きな大根を引っこ抜くことができます。
全長1m程の大きな大根を収穫体験でき、お値段は200円。とても安いですよね。
調子に乗って、計4本抜いてしまいました(内2本は相方のご両親におすそ分けです)。
〇いちご狩り体験
次に、いちご狩りを体験しました。行った時期が1月末ということもあり、まさに旬。
お昼ご飯の代わりということで、渡された器に3~4回お替りする程
お腹いっぱい食べさせていただきました。
〇横浜→千葉へ半島横断クルーズ
その後久里浜に移動し、東京湾フェリーに乗って久里浜港から南房総金谷港まで約40分間の快適クルージング。
海上からは房総半島と三浦半島を一望でき、船から見える海や様々な島の景色を堪能しました。
金谷港についた後は入口近くのお土産屋さんで、お買い物。
試食コーナーもあり、えびせんべいが気に入ったようでお土産に何箱か購入していました。
〇マザー牧場でイルミネーション体験
最後はマザー牧場に移動し、イルミネーション体験です。
冬の時期だけ、遊園地部分を開放し、行っているイベントのようです。
音と光で表現するイルミネーションショー、ライトアップされたナイト遊園地、星や星座をテーマにしたイルミネーション地上絵等々、ロマンチックな雰囲気を堪能し、帰路につきました。
翌日以降は相方と一緒に、・八景島シーパラダイスにて、水族館体験・日光奥地の湯西川温泉にて、雪遊び・かまくら体験等々、この時期しか出来ない体験含め、日本を堪能されたそうです。
また、日本に来る機会がありましたら、その時も日本でしかできない体験をさせてあげたいと思います。
2018/06/18
こんにちは。前田です。
私事ですが、昨年娘を出産しまして産休育休取得後5月から仕事復帰させていただきました。
このスタッフ日記を書くのも1年ぶりくらいでしょうか。久しぶりのスタッフ日記です。
さて、何を書こうかなと考えまして今の悩みについて書いてみようかなと思います。
悩みというのは2つありまして、まず1つ目は赤ちゃんがいる家庭では誰しもが通る道だと思いますが、睡眠不足です。
娘は9か月になりましたが、まだまとまって眠れず夜中2時間おきに起きます。
アラームでも搭載されているのかと思うほど綺麗に2時間おきです。
ですので、親の私もそれに合わせての細切れ睡眠。眠気覚ましのコーヒーが手放せません。
まとまって寝てくれる日がいつかくるのをまだかまだかと首を長くして待っています。
2つめは私の語彙力の著しい低下です。
もとから語彙が豊富な方ではありませんでしたが、育休中に更に語彙力が低下してしまった様です。
考えてみればそれもそのはず、出産してから復帰するまでの間、一日中言葉の通じない赤ちゃんと過ごし、夫以外の大人と会話する機会もなかなかありませんでした。
育休中、日中しゃべることといえば「可愛いでちゅね~」「ママいるよ~」「あーうー(赤ちゃん言葉の真似)」
こんなレベル。
仕事復帰して大人と会話する機会が格段に増え、いざ会話してみると言いたいことがあるのに言葉が出てこないこともしばしば。
どうにかしなければと思う今日この頃です。
そんなこんなで日々過ごしています。
新しい家族が増え大変なことも多々ありますが充実した毎日を送れています。
これからも仕事と家事育児の両立頑張っていきたいと思っています。
2018/05/21
こんにちは、北島です。
先日、東京ビッグサイトで開催された「デザインフェスタ」に行ってきました。
プロ・アマチュア問わず手芸品やイラストレーションなど、アート作品の発表の場であるとは知っていたのですが、
実際に行ったのは今回が初めてでした。
会場に着いて、まず驚いたのは人の量。
訪れている人の数もすごいのですが、出展している人の数もものすごい……。
会場内には何百とスペースがあり、アクセサリー、文房具、かばん、衣服、ランプ、写真集、画集、CD、テラリウム、その他もろもろが並んでいました。
とにかく全てが個性豊かで、個人が作っているとは思えないほどのクオリティの高さ。
出展されている人とも気軽にお話ができるので、1スペースを回るのにものすごく時間がかかりました(笑)
ライブやパフォーマンスもあり、飲食店も出店していて1日居ても全く飽きませんでした。
自分が子供の頃は、手作りのアクセサリーといえばビーズを繋ぐ程度でしたが、最近はシルバークレイやUVレジンなど、お店で売っているようなものも作れる材料が気軽に手に入るようになりました。
中には3Dプリンターを利用したものもあり、技術が進んでいることも盛況の理由の一つなのかな、と思いました。
デザインフェスタは、毎年5月と11月に大規模なものが開催されているそうです。
今回は2フロアで開催されていたのですが、体力と時間の都合で全てを回りきることはできませんでした……。
次回こそは全スペースを見たいな、と思いながらお土産とともに帰路についたのでした。
2018/05/07
こんにちは。岡本です。
GWに次男の保育園仲間8家族でグループキャンプに行ってきました。
我が家は私と次男の2名で参加。
子供達は0歳の時から一緒に過ごしてきたので、
久々に集まっても兄弟の様に仲良しです。
DS等のゲームは禁止なので、川遊び、人狼ゲーム、バトミントン、花火など
外遊びをたくさんしました。
親達は、、、全員酒豪なので、集まるとよく飲みます。
約1ヶ月前に花見で飲んだばかり…集まるから飲むのか、飲むために集まるのか…
家での食事より豪華なメニューが並び大変楽しく過ごしました。
子供達は習い事で忙しくなりつつあり、一緒に遊べるのもいつまでかなと思うこの頃です。
1週間仕込んだベーコン
ガーリックシュリンプ
ハッセルバックボテト
手ごねパン…その他色々
2018/05/01
こんにちは。江口です。
ゴールデンウィーク前半、皆様はどのように過ごされましたでしょうか。
3月決算のお客様が一段落し、のんびりした休日……と思いきや、私はヘトヘト、クタクタの前半戦となりました。
まず長女の宿題ヘルパー(国語)。
連休中に4冊の課題図書を読み、4冊とも感想文を書かなければならないというもの。
その課題図書というのが、
夏目漱石、志賀直哉、島崎藤村、芥川龍之介、
遠藤周作、三島由紀夫、川端康成、谷崎潤一郎、三浦綾子、塩野七生……
シェイクスピア、ディケンズ、エミリー・ブロンテ、コンラッド、ヘミングウェイ、サリンジャー、レイチェル・カーソン、トルストイ、チェーホフ、ツルゲーネフ、ヴィクトル・ユーゴー、サマセット・モーム……
国内・海外問わず、50人ほどの作家リストが並び、この中から選ばなければならない。
「どれが簡単?」と長女の質問。
ほかの教科からもたんまり宿題が出ており、時間は限られている。
とりあえず短くて、私自身が遠い遠い昔に読んだことのある、(殆ど覚えていないですが)感想を書きやすいもの、を薦めました。
(ごく普通の中一に、いくらなんでも谷崎潤一郎は無理だろう……。文学少女には普通なのか!?)
そして、図書館へGO!
幸い、図書館通いは月2回、リュックに背負って借りてくることにしているので、重い本を運ぶ仕事は慣れています(汗)。
何とか3日間で宿題は終わりました!
さて、次に次女の相手。こちらは肉体派なので、体力を使います。
母は泣きながら、一輪車とローラースケートの練習に付き合いました。
そして何故かクッキーを手作りしたがる次女……。
(少し意地の悪い次女は、わざと母の時間と体力を消耗させているに違いない。)
そして勿論、ビジーシーズンにおろそかになっていた家事仕事。
主婦に休みはありません!
まず、アブラ虫にやられ放題になっていたエンドウ豆を牛乳スプレーや唐辛子入りのお酢、テントウムシも連れてきて救出、
雑草抜き、部屋の片付け掃除、子供の衣類整理、冬物クリーニング、日々の炊事に洗濯、お風呂掃除にゴミ処分。まあ色々です。
こうして、あっと言う間に前半戦は終わってしまいました。
……後半戦は父の七回忌で新潟に帰省します。どうなることやら。
皆様のゴールデンウィークも充実したお休みになるよう、祈っております。どうぞ、良い連休を。
2018/10/09
こんにちは。
岡本です。
秋になって過ごしやすい気温になりましたね。
私は10月生まれなので好きな季節です。
幼稚園時代(古い話ですみません。)、毎月お誕生会があり、おやつが出てきました。
4、5月はケーキが出ていたのに、10月は何とカレーライスだったのです。
誕生日と言えばケーキと思い込んでいたので、とても傷ついたことを覚えています。
カレーでも良い気がしますが、何せ子供なので切り替えが出来なかったのです。
それから月日は流れ、息子も同じ10月に生まれました。
ケーキを作ろうとすると、秋は苺などのフルーツを手に入れるのが難しく当時カレーライスにメニュー変更した幼稚園の先生の気持ちがわかりました。
ティラミス、チョコレートケーキ、冷凍いちごをアニメキャラで誤魔化す等の手段で乗り切っていました。
しかし最近、シャインマスカットがスイーツに合うことを発見したため、今年はこれでチャレンジしてみようと思っています。
皆さんは誕生日と言えばどんな食べ物が定番ですか?
ではまた。
2018/10/01
こんにちは、北島です。
朝夕は涼しくなり、いよいよ本格的な秋になってきましたね。
芸術の秋だから、というわけでもないのですが、
先日、練馬区立美術館へ行って参りました。
入口には謎の大根……馬? のオブジェがありました。
お目当ては月岡芳年の作品の展示です。
月岡芳年は、明治まで活躍した浮世絵絵師で、歌川国芳の弟子でもあります。
彼の作品を目にする機会は少なくないのですが、今回のように200点を越える作品を一箇所で見られる機会は今までなく、たいへん楽しみにしておりました。
作品の傾向や制作時期などにわけて展示されており、多くの人が鑑賞に訪れていました。
自分の好きな作品の現物や、浮世絵のデザイン画やラフ、版木を見ることができて大満足して帰宅。
お土産にはミニサイズのクリアファイルを購入しました。
博物館や美術館は好きなのですが、ここのところ行けておらず、久々の美術館でした。
また時間を見つけて、行ったことのない所へも行ってみたいと思っています。
2018/09/25
こんにちは、江口です。
秋分の日の三連休、お月見には残念な曇り空でしたが、風は涼しく、過ごしやすい気候になってきました。
そんな連休の真ん中、長女と次女を連れて、初めて、みなとみらいにある「三菱みなとみらい技術館」に行ってきました。
みなとみらい駅からすぐの三菱重工ビルの隣にある技術館で、潜水艇、ジェット機、ロケット、衛星、発電所の仕組みや部品の展示、操作体験やクイズ、科学実験コーナー、図書スペースなどがあります。
展示を見ていると、背後から解説おじさん(三菱重工の方?)が音もなく近付いてきて、急に話しかけるのでビックリしますが、誰しも、そのおじさんの情熱に心を打たれることでしょう。
実を言うと、ほんの暇つぶし程度に考えていたのですが、予想に反し、めちゃ面白かったです。
中1の長女(部活=科学部物理班)はともかく、小2の次女には難しくてつまらないだろうと思いきや、大人も子供も楽しめる工夫が凝らしてあって、むしろ次女の方がなかなか帰ろうとせず、連休最後の日は、もう1回、次女と夫と2人で行くことになりました。
最後にショップで、宇宙食カレーと宇宙食エビピラフ、宇宙食チキンライスを買って帰りました。
(地上で食べます。)
2018/09/18
こんにちは、北野です。
先日、3、4年ぶりに税理士試験の勉強をしていた時の友人に会ってきました。
お互いの年齢も近く、勉強していた当時からの気の合う友人です。
彼女も、育児と会計事務所での仕事に奮闘中で、
仕事の話、子供の話、勉強仲間の話、これからの話、
たくさん話をして、あっという間に時間が過ぎました。
がんばってる人と会うと、力がでるものですね。
私も負けてられない!!
焦らず、腐らず、日々努力!!ですね。
2018/09/03
こんにちは。前田です。
やっと暑さも和らぎ過ごしやくなってきましたね。
さて、先月のことですが我が家では冷蔵庫を買い換えました。
娘の離乳食が始まってから、離乳食の冷凍ストックで冷凍室が圧迫されていて他の物がほとんど入らない状態でした。
お盆休みに下見がてら家電量販店にふらっと立ち寄ったところ、店員さんから冷蔵庫は9月に新製品が出るため8月は年間を通して一番安い時期と聞き購入を決意。
最近の冷蔵庫は冷やすだけでなく、解凍モードや、急速冷凍モードなど様々な機能があるのですね。
冷蔵庫のドアにタッチパネルがついているのが当たり前なようで時代の変化に驚きました。
購入後は冷蔵庫の許容量が格段に増えたため、離乳食ストックを入れてもスペースが余ります。
先日は2キロの鶏もも肉を購入し、チキンライス、照り焼きチキン、トマト煮込み、親子丼の具を作り置きしました。
冷蔵庫に入るかどうか気にして買い物をしなくていいというだけで買い物のストレスが解消されますね。
買いたいものが買えるので料理の幅も広がります。
ただ、冷蔵庫のスペースが増えたため今まで購入しなかったアイスや生菓子類にもついつい手が伸びてしまうので気をつけなきゃいけないなと思う今日この頃です。
2018/07/23
こんにちは、浜本です。
ちょうど1年前、空手をはじめました。
私ではなく、娘ですが(笑)。
空手の種類は、まず2種類に分かれます。
①フルコンタクト(直接打撃)
②ノンコンタクト(寸止め、いわゆる伝統空手)
娘が習っている空手の流派は、ノンコンタクトの4大流派のひとつ、「松濤館流」です。
形と組手の2種目あり、週2回稽古に励んでいます。
稽古…それはそれは厳しく、1年生といえども容赦ないです。
きちんとできなければ怒号が飛び交います。
娘は6月の昇給審査で飛び級合格し、しぶしぶやっていた稽古に身が入るようになりました。
自信を付ける事って大事ですね。
そして先日行われた大会で、組手で小学2年生以下の部(緑帯以下)の3位になり銅メダルをもらいました。
いつも厳しい師範、仲間たちやお母さん方にも褒められさらに自信をつけたようです。
私の勧めでイヤイヤはじめた空手ですが(笑)、黒帯まで頑張ってほしいなぁと思う母でした。
(あと何年かかるのやら…)
2018/12/10
こんにちは。澤野です。
今年は比較的暖かい日が多かったせいか、近頃の冷え込みがグッと厳しく感じますね。
私はこの秋、同僚と一緒に高尾山に行ってきました。
何年も前から行きたいと思いながら、なかなか行けずにいたので息子も大喜びでした。
高尾山駅に着くと、ハイシーズンとあって大賑わい。
お団子が売っていたり、着いた早々、気分が盛り上がります。
上りは頑張ろうと思い、ケーブルカーの乗り場は通り過ごして6号路の山道に張り切って入って行きました。
脇には沢がせせらぎ、マイナスイオンを感じながら、気持ちがいいねーっと、まだまだ足取りは軽快です。
次第に樹の幹がゴツゴツしてきて、階段状の道が現れ始め、ちょっと息が切れてきました。
「顔がマジですけど大丈夫ですか??」と同僚に声をかけられ、必死になっていたことにハッとしましたが、「ダメです」という訳にもいかず…(笑)
見かねて、「あまり段差のないところを選んで歩いたほうがいいですよっ」
アドバイスしてくれました。
何とか遅れないようにとついて行きますが、子供の姿はどんどん小さくなり、だいぶ先を歩いてるようです。
パーッと景色が広がり、頂上に着いたのかと思ったら、まだ中腹の展望台。
汗がダラダラ出てきましたが、もうひと頑張りです。
続いて3号路を進みました。
すれ違う下山客の方に、あともう少しよっと励まされながら、頂上を目指します。
年配の方も多くいらして、やっとこさっとこ上っている自分がちょっと恥ずかしく、日頃の運動不足が悔やまれます。
ようやく頂上に到着!!
お天気も良く富士山もくっきりと見えて、最高の景色でした。
色づき始めた樹々を眺めながら、お昼を食べて一休み。
今度は4号路を下り、中腹からはケーブルカーで下りることにしました。
目の前に現れた線路は、傾斜が31度ということで、真っ逆さまに落ちていく感じ。
もちろん速度はゆっくりですが、ちょっとビクビクしてしまいました。
高尾山は、聞いていた通り、様々なコースがあり、トイレ等の設備も整っていて、初心者や子連れには出かけやすいところでした。
またどこかに挑戦できるように、もう少し鍛えないとなぁと思いながら、その晩は足に湿布薬を塗りまくって休みました。
久しぶりに、自然を満喫するお出かけが出来て、とても気持ちが良かったです。
皆さんは、どんな秋を過ごされましたでしょうか。
2018/12/03
こんにちは、浜本です。
誰もが一度は観たことのある、NHKのど自慢が地元で開催されました!
私は観覧と出場、どちらも応募しましたが落選…
のど自慢出場は以下の流れで決まります。
1、ハガキによる選考で250組に絞られる
2、生放送前日に予選会が開催され、20組が予選通過し出場決定
予選会は出入り自由なので、観に行ってきました。
1人当たり40秒くらいが持ち時間で、生バンドで歌います!
会場はのど自慢ファンで埋め尽くされ、とても和やかで温かく、良い時間を過ごせました。
のど自慢に出場するには、歌のうまさよりエピソードが重要のようです。
今回の出場者の中には、20年以上応募し続けてやっと出場できた、という方がいました。
そして市外参加者が多い!本番の合格者5名は全員市外でした。
私も出場を夢見て、エピソード作りに励みます(笑)
のど自慢予選会場ではグッズも販売されていました。
マイクの形した箱に飴が10個で700円でした。なかなかのお値段…
記念に購入して、はいポーズ!
2018/11/26
こんにちは岩野です。
先日念願の横浜マラソンを走ってきました。
横浜マラソンは、横浜の中心地、横浜・みなとみらいをスタート地点とし、パシフィコ横浜・赤レンガ倉庫・横浜スタジアム・山下公園等のみなとみらいの主要施設を通りながら、工場地帯の新杉田まで走り折り返しがあり、その後は普段走れない首都高速内や本牧ふ頭を走ってみなとみらいを通りパシフィコ横浜をゴールとする、横浜の魅力がいっぱい詰まった箇所を走ることが出来るフルマラソンです。
前年台風の影響で、大会自体が中止となり、残念な思いをしましたが、今回リベンジで走ることにしました。
<家からスタートまで>
朝家から電車で向かい、パシフィコ横浜で荷物を預け、スタート地点へと向かいます。
地元横浜ということで、家から20~30分程で会場に向かうことが出来るのは、非常に楽ですね。
今回総勢28,000人が走るということで混乱を避けるため、整列は30分前まで。
せわしなくしながらも無事整列でき、スタートを今か今かと待ちます。
<0km~6.3km(スタート~みなとみらい~山下公園)>
スタート前にセレモニーが始まり、林市長や24時間テレビでおなじみの坂本さん、元マラソンランナーの谷川真理さんや、俳優の谷原章介さん、浜の番長こと三浦大介さん等に挨拶をしていただき、スタートを迎えました。
まずは横浜駅前から市場を通り、パシフィコ横浜や観覧車、横浜スタジアム、山下公園等みなとみらいの主要施設の前を通り抜けます。
沿道には応援してくれる方がたくさんおりました。
<6.3km~21.5km(山下公園~本牧~磯子~新杉田(折り返し))>
山下公園を抜けた後は本牧ふ頭や首都高高架下の道をひたはしり、根岸駅の方に向かいます。
山下公園から根岸までの道は、たまにランニングで使用している道なので、安心して走ることができました。
根岸を抜け、磯子を通り、新杉田の折り返しまで向かいます。
途中応援部隊として、バーテンダーの給水コーナー等もあり、面白かったです。
<21.5km~34.9km(首都高~港湾管轄入口)>
新杉田の南部市場前で折り返し、首都高入口に向かいます。
首都高入口で相方のお義母さんの応援を受け、首都高を走ります。
普段車で通っている時は全く気づきませんでしたが、結構アップダウンがあるのですね。
道も一般道路のアスファルトよりも固く、走りにくく足に来ましたが、走り抜けました。
<34.9km~42.195km(港湾管轄入口~ゴール)>
首都高を抜けた後は、本牧の港湾管轄内を通ります。
昔、物流会社に勤めていたため、港湾でコンテナ等を見ると感慨深いものがありますかね。
35km地点の最後の折り返しを越え、みなとみらいの街中に戻ってきました。
山下公園を抜け、赤レンガ倉庫の海側を通り、ゴールのパシフィコ横浜まで向かい、フィニッシュ。
タイムは「3時間46分37秒」でした。
目標には届きませんでしたが、サブ4は達成できたので満足です。
ゴールした後は、完走メダルを2年分(2017と2018)と、タオルをもらいました。
(去年エントリーした人が走った場合もらえます)
<最後に>
今回念願の横浜マラソンを走ることが出来、また昨年走られなったことともあり、2年分の思いが詰まった大会となりました。
首都高を走れるのはそうそうありませんので、貴重な経験となりました。
また来年もこのレースに参加出来たらと思います。
2018/11/19
先日、長女の運動会がありました。
長女は今年、年長なので幼稚園最後の運動会。夏頃から張り切って練習に励んでいました。
目玉の競技は棒登り。
登りきれるのか、、、と心配していましたが、無事しっかり登りきることができました!!
最近は運動に目覚めたようで、スイミングにも通い始めました。
健康には運動が一番なのでいいことと思います。
実は私も最近フットサルのお誘い受けて運動を再開してます。
怪我しないように気をつけなければ、、。